SSブログ

ドイツの旅(その15)ミュンヘンへの移動 [外国]

さて、ベルリン、フランクフルトと滞在した

我々の旅もいよいよ後半に入ります。

sss-3.GIF

早朝、フランクフルト駅からICEに乗り

3時間かけて最後の訪問地

ミュンヘンに向かいます。

 

DSC03323.JPG

前日から、友人が望むので500円を支払い

「指定席」を購入しました。

ホームの掲示板を見て、一番後ろの列車だと思い

乗り込もうとしましたが、横にいた女性に

「フロント、フロント!」と言われ気づきました。

一番後ろでなく、逆に一番前の車両の席の様です。

 

発車時刻が迫っているので、列車に乗り込み

車内を歩き前方に向かいます。

しかし・・・・。

DSC03383.JPG

↑ ここが一番先頭です。運転手はいません。

そして、もうこれ以上前には行けません。

 

前を良く見ると、同じ車両が前に連結されています。

そうです、山形新幹線や秋田新幹線の様に

連結車両が2つに分かれていて、

各々行き先が違う様です。

DSC03385.JPG

「次の駅で前の車両に移動して・・・」などと

野暮な事は考えずに 、諦めて、

2車両目の一番前の自由席に座りました。

 

リックを背中に背負い、重いトランクを押して、

あわてて車両間を移動したくはありません。

のんびりと旅を楽しみましょう。[新幹線]

 

画像 209.JPG

↑ マイン川です。全長524キロあります。

ドイツ中部を流れる川で、フランクフルト近辺で

昨日観光したライン川に合流します。

 

我々が座る席の右隣に、インド系の男性がいました。 

少し珍しい事です。そこで気づきましたが、

今まで、あちこち海外旅行をしましたが、

その時見かける旅行者は、白人と黄色人種だけでした。

インド系、アラブ系、アフリカ系は目にした事はありません。

 

今、ここ欧州の目の前で「アラブの春」の嵐が

吹き荒れています。

アラブには沢山の石油の富がありますが、

その富を一部の人達だけが得ています。

その事に国民が目覚めたのでしょう。

いずれ、彼ら国民も、私達日本人の庶民が

今回旅行を楽しめたと同じ様に、

自由に旅行を楽しめる時代が

来る事を願っています。

 

↓ 列車はヴォルツブルグに着きました。

DSC03388.JPG

DSC03387.JPG

この町はフランケン地方の中心都市で、

「ロマンティック街道」の北の起点です。

この「ロマンティック街道」の名前の由来は

第二次大戦の時、米国軍がドイツに侵攻する際、

あまりに素敵な景色なので、

彼らに名付けられたと記憶しています。

今回は時間がありませんので、

次回、訪問する際は、この街道を中心に

旅をしたいと思います。

 

DSC03391.JPG

↑ 駅のホームにある椅子です。

 

 

画像 211.JPG

↑ 英語読みだと良く分らない駅ですが、

  ニュールンベルグ駅です。

 

歴史の教科書でおなじみの、ナチに対する

「ニュールンベルグ裁判」はここで行われました。 

現在は、人口50万人のおもちゃの町です。

何故ここで裁判が行われたかと言うと、

1933年に、ここで第1回のナチ党大会が行われ

その記念物が建てられた事が原因の様です。

その結果、90%近くが戦争で破壊されました。

 

当時、ドイツと同盟国の日本も、同じように

国内のあらゆる町が破壊された事を

歴史の教科書で習った事を思い出しました。

 

あと1時間ほどで

ミュンヘンに着きます。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その14)バックの盗難 [外国]

さて、少し間が空きましたが、ドイツの旅の話を続けます。

前回は、ライン川で遊覧船の観光を楽しみ

フランクフルトの町へ帰るところまででしたね。

画像 117.JPG

フランクフルトに着く頃、町は既に夕方になっていました。

駅前も薄暗くなってきています。

 

私は、「荷物を置きに一度ホテルに帰ってから、

食事に行こう」と友人に提案しましたが、彼は、

「一度ホテルに戻ると出かけるのが面倒だから・・・」

と言うのです。ホテルまでは徒歩で数分なのですがね。

この私の判断は正しい事が後ほど分ります。 

画像 110.JPG

仕方なく彼の意見に賛同して、駅前の日本料理と中華料理の

バイキング形式のお店に入りました。

画像 113.JPG

写真を見る限り、日本の何処かのお店の様ですが、

彼に日本語で話しかけても通じません。

 

 我々は、二人掛けのテーブルに座りました。

私は、厚手のセーターや2万円ほどの金額の鉄道旅券を入れた

小型バックを自分が座る椅子に引っ掛け、その上に着ていた

ジャンバーを掛けました。この仕草は友人も見ていて、

バッグはジャンバーに隠れて見えないはずです。 

 

店内は50人ほどのお客がいて、半分以上が白人で、

残りは有色人種です。 

DSC03377.JPG 

 

この店で、ビールや日本酒を飲み、お寿司や中華を

堪能しました。

楽しい食事の時間は、いつの間にか2時間が経過していました。

「そろそろ帰るか!」と会計を頼んで椅子からジャンバーを取り

その下にある小型バックを取ろうとしましたが、

そこに掛けてあるはずのバックがないのです。

付近をいくら捜してもないのです。

「盗られた!」・・・様です。 

 

2人掛けの席で、席を立つ時は必ず一人は残っており、

バックはジャンパーで覆われて見えないはずでした。

しかし、バックは無くなったのです。 

23-22.GIF

彼女は中国人で、アルバイトだそうです。

我々は、彼女に警察を呼ぶように頼みました。

 

ほどなく、中年の警察官と女性の警察官が来ました。

帰国後、保険会社に提出するため、何らかの書類を彼らに

作成して貰う必要があるからです。

しかし、彼らはドイツ語しか話せません。

 

近くに日本航空関係の日本人がいたので

彼らに通訳をしてもらい助かりました。

 

この2人の警官が格好良くて、事情を話している傍ら、

「彼らと一緒に、記念写真でも撮れたら良いな~」と

考えていたら、後で友人も同じ事を考えていたようです。

画像 112.JPG 

 私は、外国に出かける時は、必ず保険を掛けます。

しかし、荷物の盗難に関しては一度も保険を

掛けた事はないのにも拘らず、

今回に限り、予感がしたのか、盗難保険を掛けたのです。

 

海外旅行ではこんな事もあるのです。 

誰が盗ったかのかは分りませんが、私が入店した際、

椅子に小型バックを掛ける仕草を見ていたのでしょう。

お金やパスポートは、別の小型バックに入れていたので

盗られなかったのは幸いでした。

 

皆さんも海外旅行の際は

気をつけて下さい。

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その13)時差ぼけ [外国]

今回はドイツの旅紀行を1回お休みして、

旅の裏事情をお話しましょう。

DSC03151.JPG

まずは、「時差ぼけ」です。

私が旅行したのは、10月のサマータイムの期間でしたから、

日本との時差は7時間あります。

普段、私たちは日本で生活していますから、

当然、体内時計も日本の生活サイクルで動いています。

しかし、ドイツは日本より7時間遅く時計が動いているのです。

DSC03328.JPG

仮に、ドイツに行き、あちらの時間で夜12時に寝て、

翌日の7時に起床するとします。

一方、自分の体は日本時間のままのサイクルですから、

夜12時は7時間をプラスして既に朝の7時、

起床する朝7時は同じく午後の2時なのです。

ですから、眠いにも拘らず床に就いてから

数時間後には目が覚めてしまいます。

そして、眠れないまま寝返りを打ちながら

明るくなるのを待つ事になります。

 

 sd2.GIF

 

この状態が最低2日間続きましす。

これが「時差ぼけ」で、これを解消するには

日本にいる時から旅行先の時差に合わせて行動するか、

睡眠薬で強制的に寝るしかなさそうです。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その12)ライン川ー2 [外国]

ドイツの父と言われる

「ライン川観光」の旅は続きます。

画像 152.JPG

 

画像 178.JPG

↑ 川沿いに鉄道の線路があり、その向こう側に

   自動車道路があります。

画像 193.JPG

私達とは反対側を走る観光船。 

ライン川沿いに14の船着場があり、上り下り合計で

1日28便が運行されています。 

画像 197.JPG

 この岩山は何と言う名前でしょうか? 

 予備知識がないと分りませんね。

 これが有名な「ローレライ」です。

 ローレライとは、ライン川に突き出た岩山で、

 「妖精の岩」と言う意味があり、 ここの水の精が、

 美しい歌声で船乗りを惑わせ、船を転覆させるという

 伝説の舞台になりました

 ハイネの詩の歌曲「ローレライ」は、学校で習った気がします。 

 

 

↑ この小鳩くるみちゃんの歌声を聴いて、 

  メロディー思い出しました。 

  忘れた方は、△をクリックして思い出して下さい。

 

 DSC03370.JPG

私たちが乗った船は派手目です。

2階の後ろの白いパラソル付近に、

今回知り合ったご夫婦が乗っています。

彼らは、「もう少し先の船着場まで行く」と話していました。

良い旅をして下さい。

DSC03371.JPG

リューデスハイムで乗船してから1時間40分。

下船するサンクト・ゴアールに到着しました。

 

DSC03373.JPG

この町は人通りが少なく、静かな町です。

DSC03375.JPG

歩いていると線路を見つけたので、

駅を捜したのですがなかなか見つかりません。

すると向こうから、杖をついた老人が歩いて来たので

駅の方角を聞いてみました。

駅は、我々が歩いてきた方向とは逆のようで

回れ右をして坂を上ります。

 

 

DSC03374.JPG

暫く歩くと見えて来ました。あの教会の前が駅のようです。

ふと振り返ると、先ほど駅を教えてくれた老人が

我々の後を歩いてきます。

我々が駅を見つけられるかを心配して

跡をついて来たようです。

それに気づいた我々は、手を上げて老人に答えました。

「ダンケシェン~!」と。

 

静かな駅に入り、時刻表を見るとあと15分ほどで

電車は来ます。・・・しかし15分が経過しても

電車は来ません。心配になり、近くにいた女性に

「私達は、フランクフルトに行きたいのだが、

この電車を待っていれば良いのか?」と聞いてみました。

すると、「フランクフルト・エアーポート?」と聞くので

「ノウ!唯のフランクフルト」と言うと

「・・・でチェンジして下さい」と言う。

「ダンケシェン」のお礼の後、

我々は持参のドイツの本を取り出しました。

DSC03376.JPG

持参の本を調べると、このマインツで下車し、別の電車に

乗り換えるとフランクフルトに着くようです。

そして、その手前にフランクフルトの飛行場駅があるのです。 

ライン川を挟んで、行きと帰りを違う線路の電車に

乗ったので少し迷いましたが、これがフリーで行く

旅行の楽しみでもあるのです。

画像 121.JPG

この駅から30分ほどでフランクフルトに着きます。

しかし、その後、ある事件が発生してしまうのです。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その11)ライン川 [外国]

ドイツの父と言われるライン川は、

源をスイスの山中に発し、フランスとドイツの国境を流れ、

オランダのロッテルダムで北海へと注いでいます。

DSC03565-1.JPG

我々は、右の「リューデスハイム」から観光船に乗り、

「ザンクト・ゴアール」までの1時間40分の

ライン川の旅をしました。

川に沿い両側に黒い線が流れていますが、

これは鉄道の線路で、電車を利用して

何処からでも船の乗り降りが出来ます。

DSC03350.JPG

船に乗り込んですぐ、我々は階段を上り、逸早く

観光船の一番上の特等席に陣取ります。

DSC03354.JPG

その後、途中の船着場から続々と観光客が乗り込み

気がつくと、その数は数百人となりました。

DSC03356.JPG

DSC03361.JPG

DSC03366.JPG

DSC03362.JPG

この日は気候も穏やかで[晴れ]、「やはり来て良かった!」と

思いながら後ろを振り返ると、ドイツの国旗が翻っています。

 

 

画像 160.JPG

↑ ラインシュタイン城です。

画像 184.JPG

↑ ライン川の通行税徴収のために 1327年に造られた

  川の中にたたずむプファルツ城。

 

船には、沢山の観光客の外国人(自分達も外国人だが・・・)が

いましたが、我々の近くにアジア人の夫婦連れが座っていました。

彼らの話し声を聴くと日本語 [exclamation×2]

彼らも、私達の会話が日本語である事に気づいた様で、

女性が「日本人ですか?」と聞いてきた。

そして、ご主人らしきサングラスの男性が

「自分達は千葉県の○○から来ました」と自己紹介。

それを聞いて私はすかさず「私は○○○ですー」。

実は、この2つの町は隣町なのです。

しかも、利用する駅は私と同じとか。

 

日本から遠く離れたこの外国の地でお隣さんと

出会うとは、「世間は広い様で狭い」とはこの事です。

しかも、つい最近までは私と同じ町に住んでいたと言う。

 

彼らは、お米を持参して、

年に1回40日間位の旅をされているとか。

こうして会話をしている内に、

「リューデスハイムで、我々と踏み切り待ちを

していたのはこの人だ!」と気づきました。

画像 171.JPG

この出会いから、そろそろ40日が経過しています。

私の住む町で彼らと出会った時、

果たして彼らと気づく事が出来るだろうか?

 

 

 


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その10)リューデスハイム [外国]

フランクフルトから1時間ほど電車に乗ると、

リューデスハイムという

ライン川沿いの小さな町に着きます。

画像 150.JPG

ここは「ラインの真珠」と呼ばれるかわいらしい町で

後ろの山には、一面ぶどう園が広がっています。

 

ライン川の船着場は、駅から川沿いに300メートル先に

ありますが・・・・。

 

DSC03332.JPG

「あれ[たらーっ(汗)]!船が・・・」。我々の目の前から、どんどん船が

遠ざかって行きます。 あと5分早く来ていれば・・・。

諦めて「次は何時だ!」と船の出発時刻を見ると、

今から3時間も後です。参りました。

 

しかし、この船に乗り遅れた事が逆に幸いします。

「リューデスハイム」という可愛い町をゆっくり見る事が出来たし、

美味しいワインを飲めたし、それにある出会いがあったからです。

DSC03334.JPG

↑ この踏み切りの向こう側の町に向かう際、 

  一人の男性が、我々同様列車の通過するのを

  待っていました。

  友人が「あれはきっと日本人だよ」と言いましたが、

  私はさして気にも留めませんでした。

  しかし、この人とは、後ほど船の上で再会する事になります。

 

 

DSC03338.JPG

画像 137.JPG

画像 138.JPG

画像 139.JPG

「お嬢さん、少しダイエットしませんか!」と言いたくなる体形の

女性でしたが、顔の方は美形です。この後、正面から彼女を

撮ってあげましたが、残念ながらピンボケてしまいました。

左の大きな人形は、王様の「くるみ割り人形」。

口にクルミを入れて、背中のレバーを押して割る工芸品。

この店で、高さ20センチくらいの人形をお土産に買いました。

DSC03341.JPG

時刻はそろそろお昼。このレストランに入りました。

まずワインを注文しましたが、店主が「甘いのか、それとも・・・」

と聞くので、即座に「甘いのを」と。

DSC03344.JPG

↑ 出てきたこのワインは、私が過去に飲んだワインの中で

  一番美味しいものでした。

裏山で収穫したばかりで新鮮だからでしょうか、

大変グッド!でした。

DSC03349.JPG

↑ このお店の前を通ると、聴いた事のあるメロディーの

  ピアノ演奏が聞こえるので、通る人達が皆注目していました。

 

画像 149.JPG

↑ このお土産店も覗いてみました。

 

店内で暫く眺めていると、店主が友人に向かい

「アーユー ジャパニーズ OR チャイニーズ?」と

問いかけました。友人がモゴモゴ言っていたので

私が「ヤーパン(日本人)!」と答えると、店主は

私に向かって「Yen(円)イズ!」と指を上に向けましたので、

私はすかさず「ユーロ イズ!」と申し訳なさそうに指を下に

向けました。この小さな町にも、ユーロが安く円が高い事が

注目されているようです。

 

因みに、今回のドイツの旅の中で、飲食、デパートでの買物、

お土産等の買い物の際、それ等が「高いと」感じた事は

一度もありませんでした。

それだけ、「円が強い時に旅をした」と言う事なのでしょうか。

 

そろそろ、次の船の出発時刻が迫ってきました。

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その9)朝の駅構内 [外国]

DSC03316.JPG

現在、時刻は午前8時30分。

日本と比較して1時間ほど日の出が遅い。

そして、日の入りも同様に遅い様だ。

DSC03315.JPG

DSC03314.JPG

沢山の屋台の向こうに、フランクフルト中央駅が見える。

画像 116.JPG

駅の構内には、アジア系料理のレストランがあった。

店を覗いてみると、中華料理の様だ。

DSC03322.JPG

私はドイツ語を習った事がない。

学生時代、同じクラブのドイツ語学科の友人が

時々ドイツ語らしき言葉を話すのを聴いたくらいだ。

今回の旅行中、私が口にしたドイツ語はわずか3種類しかなかった。

(1)「ダンケシェン」(ありがとう)・・・

一番多く口にした単語で、重宝した言葉だ。

若い頃、同じ題名の歌が流行ったので一番口にし易い。

何かをしてもらい、お礼にこの言葉を口にすると相手から

笑顔が返ってくる素敵な言葉だ。

 

画像 119.JPG

↑フランクフルト駅の朝の通勤ラッシュ。マックは何処にでもある。

 

(2)「グットモルゲン」(おはようございます)・・・

この発音は英語に似ているから覚え易い。

朝、ホテルの廊下で人に出会った時や、

朝食を取りに食堂に入る際は、自然にこの言葉が出る様になる。

 

(3)ヤーパン(日本人)・・・・

買い物をする際や何かの手続きをする際、

「アーユー、ジャパニーズ OR チャイニーズ?」と来るから、

「ヤーパン」と答えると相手はすぐ対応してくれる。

 

一番の方法は、書いてある単語を相手に見せる事だ。

今回、友人が持参した会話本の単語を指さしすと、

水戸黄門の印籠を差し出された時の様に、

相手はすぐさま理解してくれた。

そう、これが一番だ!

DSC03324.JPG

ドイツの気温は、日本と比較して5度から10度低い。

日本では、北が寒くて南は暖かいのが常識だが、

こちらは海やアルプスの山々がある関係で

中部が暖かく、南も暖かくなさそうだ。

 

我々は、これからライン川に向かいます。

 

  

 

 

 


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その8)フランクフルト [外国]

ベルリンから、高速列車ICEに乗ること4時間。

我々は、次の訪問地であるドイツ中央西部にある町、

フランクフルトに到着しました。

DSC03318.JPG

↑昔のヨーロッパの白黒映画に登場しそうなレトロな駅 。

後で友人に言われて気づいたが、ドイツの主要駅は

日本の駅の様な列車の通過駅でなく、終着駅として

1度停車し、その後折り返して他の駅に向かいます。

画像 099.JPG

 ↑ フランクフルト中央駅。

ベルリンの中央駅でもそうだったが、ここでも同じで

駅名はHauptbahnhofとなっていている。

調べてみると、英語だとセントラル・ステーション

日本語だと中央駅という意味だそうだ。

DSC03298.JPG

手前が古い街、向こう側に新しい街が見える駅前の風景。

フランクフルトは、人口68万人のドイツの商業、金融の中心地だ。

現在、日本からドイツへの直行便はミュンヘンと、

このフランクフルトの2箇所しかない。

文豪ゲーテはこの町で生まれ、

現在も市内に彼の生家が残っている。

 

画像 103.JPG

Uバーン(地下鉄)で、2駅ほど行くとレーマー広場です。 

↑玩具の国の建物の様だが、これは階段状のファサードが

印象的な旧市庁舎。

DSC03302.JPG

この広場は、夏は町を流れるマイン川のお祭り広場となり、

冬にはクリスマスマーケットが開かれる。

DSC03306.JPG

↑ここはドイツだが、何処からかオードリー・フェップバーンと

グレゴリー・ペックが出てきそうな教会への細い道。

DSC03311.JPG

広場の奥に、レトロで非常に高い教会があった。

時計を見ると、正確に4時35分を指していた。

さすがドイツというところか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その7)車窓 [外国]

どい.GIF

3日目のドイツの旅は、ICEと言う都市間超特急に乗り

ベルリンからフランクフルトへの移動だ。

時間にして4時間の車窓の旅となる。

画像 094.JPG

画像 093.JPG

途中の窓からは、草原と風力発電の風車が見える。

DSC03283.JPG

日本の新幹線などの自由席と指定席は、

前から10両目までが指定席、残る後の3両が自由席などと

「車両」で区分けされている。

しかし、ここドイツでは「座席」で区分けされていて

全部の車両が指定席と自由席であるのだ。

 

分りずらいので、上の写真を見てもらいたい。

座席の上にある、網棚の前に「○○駅~○○駅」と言う

表示が点灯している。(ピンクの四角い部分)

このランプが点灯している区間、この席は指定席となり、

その区間以外は自由席となるのだ。

また、何も点灯していないのは最初から自由席。

 

全駅に改札口がないのに引き続き、

日本とはここでも考え方が違う様だ。

 

画像 095.JPG

↑ 如何にも「ヨーロッパの雰囲気」と言う町に停車。

DSC03286.JPG

おなじみのフォルクス・ワーゲンのマーク。

敷地のあちこちに車が並んでいたので、

おそらく自動車工場でしょう。

DSC03287.JPG

↑工場の前は運河。部品を運ぶのだろうか。

DSC03291.JPG

↑食堂車からの車窓。

 ここで、薄緑色のパスタを食べたが、以外にも美味だった。

 DSC03293.JPG

この駅名を見て、元ヤクルトの古田を思い出してしまった。

このFulda(フルダ)の町には水色の大聖堂があり、

嘗て、ゲーテがワイマールなどへ赴く途中に

しばしば立ち寄った町だという。

 

ここから、フランクフルトまではあと100キロ。

1時間で到着する計算だ。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツの旅(その6)ビアホール [外国]

2日目の夜、

初めてベルリンのビアホールに入ってみた。

DSC03264.JPG

気温は日本の12月中旬くらいだろうか。

彼らは、店の外にテーブルと椅子を出して

ビールを飲んでいる。

体格の良い彼らとは違い、

皮下脂肪の少ない我々は、そさくさと店の奥に入る。

画像 088.JPG

細長くて、奥行きがある店内。

我々が入った時には店内は閑散としていたが、

この1時間後には満員となった。

DSC03253.JPG

まずはビールを注文して、そのお摘みのつもりで

ソーセージ、ジャガイモ、それに野菜サラダを

注文したのだが出てきたのはこれ!

DSC03260.JPG

向こう側に置いてあるのがサラダ。

写真ではその量が分りずらいが、ゆうに3人前はある。

手前は、大きなソーセージと左上がジャガイモ。

そしてその右が、甘ずっぱいドイツ名物の料理で、

ザワークラフトと言う酢漬けのキャベツ。

 

4人で食べて丁度良いくらいの量だ。

日本では大食いの私も、流石に半分以上残してしまった。

ギブアップしている我々を見て、先ほどのお姉さんが

テーブルに来た。

「フィニッシュ?」と聞くので「イエス」と答えて料理を

下げてもらった。

同時に、「あの料理の残りは、豚の餌にでもするのか」

と余計な事を詮索してしまった。

DSC03262.JPG

この店では、カラオケや音楽の演奏もする様だ。

しかし、残念ながら本日は、カラオケの日ではなかった。

私の向かい側に座る同行者は、嘗て新宿の歌声喫茶

「ともしび」からスカウトされたくらいの歌の名人だから、

ドイツのビアレストランに歌声を響かせる事が

出来なかったのは、さぞかし無念な事だったろう。

123.GIF

彼女は、この店で一番若いウエイターさんで、

我々のデジカメで写真を撮ったりしてくれた。

写真の左に私が座っているのだが、

鼻の下が長くなっているのでカットしてしまった。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。